【実体験】M3 MAX MacBook Proを売却してM4 MacBook Airに乗り換えた理由

こんにちは、hirotaです。

今回は「M3 MAX MacBook Proを半年で売却し、M4 MacBook Airへ乗り換えた理由」をお伝えします。

先に結論をお伝えすると、

MacBook Airで仕事も普段使いも十分だった

MacBook Proの機能は必須ではなかった

やはり重かった

この3点です。

M3 MAX MacBook Pro購入当初の感想

私は2024年12月、**M3 MAX MacBook Pro(14インチ・30コアGPU)**を購入しました。

定価から16万円ほど安く購入でき、高性能であることから大変満足していました。

  • 動画編集なら高性能が良い
  • ゲームするならMAXチップが良い

確かにこの考えは間違っていませんでした。

実際に使ってわかった「性能を使いきれない現実」

半年間使用しましたが、正直ゲーム以外ではオーバースペックでした。

ゲームの場合

アサシンクリード シャドウズをMacBook Proでプレイしました。

グラフィックは素晴らしいですが、この間全力でファンが冷却しています。

グラフィック性能は素晴らしく感動しましたが、

  • ファンが全力で回る
  • 本体温度が上がり寿命が縮む気がする
  • 結局14インチ画面では表現に限界がある

と感じました。

動画編集の場合

ダビンチ・リゾルブでの動画編集も快適でしたが、

  • MacBook Airでも十分編集可能
  • 長編・高負荷な動画制作はしていない
  • MacBook Proにしたからといって動画制作量が増えるわけでもない

という状況でした。

MacBook Proの機能は「必須」ではなかった

MacBook ProにはAirにはない魅力的な機能があります。

  • Liquid Retina XDRディスプレイ / ProMotion
  • 多彩なポート
  • 高性能スピーカー
  • Pro / MAX チップ性能

どれも魅力的ではありますが、

✅ 比較しなければAirでも十分綺麗

✅ 多彩なポートも普段ほぼ使わない

✅ 音質の差は普段気づかない

✅ 起動できないアプリはほぼない

と実感しました。

「これらは生活環境をより良くする“ベター”な機能であって、必須ではない」

この気づきが、手放す大きな理由になりました。


「重さ」は使う気持ちに大きく影響する

MacBook Pro(14インチ・MAXチップ)は1.62kgありました。

購入前は「このくらいなら問題ない」と思っていましたが、

✅ 持ち運ぶと肩にずっしりくる

✅ 夏場は一日中背負う気になれない

✅ 自宅内での持ち運びも億劫になる

この“微妙な重さ”が大きなストレスになることを実感しました。

その点、MacBook Air(13インチ・M4)は1.24kgで、

✅ 片手でコーヒーを持ちながら移動できる

✅ 気軽に場所を変えて作業できる

この快適さは大きなアドバンテージでした。


結論:ほとんどの人はMacBook Airで十分

最新ゲームをMacでプレイしたい場合はMacBook Proが選択肢になりますが、それ以外であれば、

M4 MacBook Airは仕事も普段使いも快適にこなせる万能機種

です。

「最強スペックだから作業量が増える」ということはなく、必要十分なスペックで軽快に使えることこそが、生産性を高める最大の要素だと今回の買い替えで実感しました。

これからMacBookの購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。


作業効率と持ち運びの軽さを両立したい方は、私が乗り換えたM4 MacBook Airを検討してみてください。

プロフィール
この記事を書いた人
hirota

こんにちは。hirotaです。
このブログは、モノやゲームを通じて、喜びや胸が躍るような期待感をスマートに伝えて、世の中を明るく照らすとともに普及に貢献することを目標としています。
どうぞご覧ください。

hirotaをフォローする
プロフィール
hirotaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました