こんにちはhirotaです。
春から夏に向けてランニングが気持ちいい季節
新しいシューズを買えば、ランニングも意欲上昇、駆け出しも軽くなって、一層楽しくなりますよね。
ランニングが好き、ハーフマラソン程度なら頑張って走る、そんなゆるランナーのhirotaです。
今回はニューバランスのFresh Foam X 860 v14についてレビューをお届け
サイズ感?履き心地?そんな点に書いています。参考にしてシューズ購入の切っ掛けにしてください。

レビューの結論は!
・中、長距離向きの優れたランニングシューズで安定性重視の好印象!
・EVA素材が適度なクッション感、足首周りもホールドし着地の衝撃をしっかりサポート
・着地時の膝のブレを抑制し、膝痛などの発生を抑え快適に走れる
・サイズ感は適度に広く🎵シューズないでも足のズレが少ない
そんなFresh Foam X 860 v14ですが、現在は公式アウトレットで30%OFFの11,500円で買えちゃう!お得感満載だと思います!
コンテンツ
Fresh Foam X 860 v14について
スタビリティモデル「Fresh Foam X 860」がEVAボードを搭載しV14にアップデート。走行時の屈曲性を考慮したボード形状と2層構造ミッドソールが連動し、更なる安定感とスムーズなライド感を提供。Fresh Foam Xにはよりクッションを感じる軽いコンパウンドを採用し、全体的な軽量化を実現。縦構造アウトソールが安定性とスムーズな蹴り出しを提供し、普段使いからロングランまでサポートします。
New Balance
New Balance
公式にあるとおり ”安定性”や”軽さ””を重視して作られています。

靴底の鮮やかな青をしたEVAボード(実際に走ったので少し黒いですが)が、適度なクッション性と安定性を提供してくれます。
レビュー
サイズ感
意外と難しい、サイズ感
私の足も横幅が標準より厚めで、細めのランニングシューズは小指が窮屈になることも
Fresh Foam X 860 v14は適度なサイズ感!

爪先に向けて、適度にワイドな形状
購入したサイズは27.0cmの2E(New Balanceの”標準”モデル)
サイズ感は、適度にワイドで窮屈感も感じません。
冬場、厚手の靴下を履いても大丈夫
夏場、薄手の靴下でも靴の中で足が動くこともなくホールド感は良好🎵
縦幅も日常履きと同じサイズ感で、ジャストサイズになるサイズ感です!
履き心地
適度なホールド感、足全体を包み込むような感覚で履くことができます。
シューズ内側の素材が柔らかく足をソフトにサポートしてくれます。
クッション性は流行りの高クッションではなく、地面の着地を適度に感じられる安定性重視です。
(着地の衝撃を極限する高クッションのモデル、クッションを利用した推進力重視のモデルを求めている方は、Fresh Foam X 1080やFuelCell Propel v5などを検討した方が良いと思います。)
靴上面の素材は、冬も快適に走れる適度な厚さと通気性を兼ね備え、軽く足への重量の負担が少ない中、長距離向けのランナー向きの素材を使っています。

土踏まずの内側の靴底が厚く作られており、日常履きのシューズと違い、着地した時にペタンと足裏全体が地面と接地して、内外へのブレが少なくなります。
実際に走った感触は、
着地時の膝にかかる内外のブレを感じず、脚を前に真っ直ぐ踏み出しやすいです。また、安定性が高いため、身体全体の上下運動が少なく、着地時の衝撃を最低限に抑えつつ、地面を確実に蹴って走れます!
デザイン
色は、ホワイトベースに黄色のロゴ、靴底は青の差し色
ランニングシューズは、少し派手な色を好む方も
目立った色で車や自転車から視認しやすい!
ウェアの抑えめな色と対比して、カラフルなシューズを!
Fresh Foam X 860 v14のモデルでは、ホワイトが一番印象が良かったです!

青と黄色のバランスがちょうど良い感じ!
サイドのFresh Foam X の文字と模様も凝っていてシンプルに見えないのがカッコいいです!
改善して欲しいところ
インソール
Fresh Foam X 860 v14のインソールは薄く、衝撃吸収の効果はないと感じます。

靴底はおまけのような印象、インソールはもう少し厚みがあれば良いな。

左:Fresh Foam X 860 v14 右:バネインソール
そのため私は、バネインソールという商品に交換して履いています。

バネインソールは内外のブレを軽減、足のホールド感も向上しました!
カラーリング
デザインは良いですが、やはりホワイトは汚れやすいです。
雨の日の泥水の跳ね返り、砂埃、空気中の散り埃を見事にキャッチ
気休めに汚れを防止のスプレーを吹いておりますが、汚れは付きづらいかな?程度の印象です。
蛍光色のグリーンやイエローなどの映える色があると嬉しいと思いました。
靴紐

靴紐はインソールと同じで、薄く汎用品のような紐です。
特に模様、文字等のデザインが入っているわけでもなく、高級感も演出しません。
薄い方が解けにくく長距離に向いているのかもしれません。
デザイン重視、太めの靴紐だと嬉しいです。
購入経緯
冒頭で書いた通り、私は、ストレス発散、体型維持に効果的なランニングが好きで
自宅周辺や出張先の見知らぬ土地を観光を兼ねて走っていました。
ただ、40歳を過ぎたあたりから膝外側の痛みに悩まさ、酷い時は日常の歩行にも影響が出て困っていました。
顕著に症状が出たのは、ランニングシューズを変えた時期でした。
それまではニューバランスのHANZO Uを使ってきたのですが、500kmを走行した付近で靴底もすり減り買い替えの時期でした。
HANZO U。素晴らしいシューズでした!
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES/株式会社ニューバランス ジャパン
「ランニングシューズは、どれも似たような性能だろう」と安易な考えで、安売りをしていた某メーカーの3000円ぐらいのシューズに変えたところ・・・
ランニング開始から30分で膝痛の症状が現れました・・・
癖のO脚の影響や、骨格の問題から発生した膝痛ですが、走り方を変えたり色々やってみて、ある程度、痛みも改善してきましたが、1時間以上を走れるまでは回復しませんでした。
病院で膝の治療をしている時、理学療法士の方が「ランニンングシューズが合っていないと着地時に不安定になり、膝に負担が増加することもある」とご意見を頂いた時に、安いシューズを買ったことを思い出しました。
安定性の高いモデルのランニングシューズを探していたところ
HANZOと同じメーカのニューバランス Fresh Foam X 860 v14がモデルチェンジで安くなっているではありませんか!
ということで御用達のAmazonでポチって注文、無事に商品が到着しました。
最後に
ニューバランス Fresh Foam X 860 v14は、素晴らしいクッション性、安定性を確保しランナーの足をサポートしてくれます。
着地時の内外のブレを少なくしたい。
接地の感触を大事に、地面を蹴っている感触が好きな方には最適なシューズです。
流石は安心のニューバランス!ハズレなし安心感は抜群です。
シューズは完璧なので、残りの膝痛は、自分の走り方で改善せねば・・・
シューズ交換で、膝痛にも変化が生まれ、今は1時間程度は走れるように
この変化は衝撃でした!
(ニューバランスさんありがとう!)
目指せ500km!!頑張って走りたい!そんなニューバランス Fresh Foam X 860 v14
皆さんもシューズを新調して、快適なランニングライフを🎵
コメント